人気のおもちゃのサブスク、トイサブとトイボックスの比較をまとめたページです。
- おもちゃのサブスクはどのサービスがいいか悩んでる人
- トイサブとトイボックスのどちらがいいか迷っている人
パッと違いが分かる早見表とサービスごとの特徴と違いの解説を用意しました。
記事を読めば2つのサブスクの違いとメリットがバッチリ分かるようになりますよ。
トイサブとトイボックスの比較まとめ【人気のサブスク徹底比較】

トイサブとトイボックスの違いを一覧表にまとめました。
トイサブ | トイ ボックス | |
プラン数 | 1 | 2 |
レンタル数 | 6 ※4歳以上は5個 | 4〜6 |
対象年齢 | 生後3ヶ月 〜6歳 | 生後3ヶ月 〜4歳 |
リクエスト方法 | アンケート 返却・問い合わせフォーム | LINE メール |
交換 タイミング | 2ヶ月に1回 | 2ヶ月に1回 |
料金 (税込) | 3,674円 | スタンダード 3,278円 プレミアム 3,608円 |
送料 | なし | なし |
弁償の ケース | 禁止事項に該当した場合、 上限1,000円の弁償 | 紛失時、 言い値で買取 |
特徴的な サービス |
|
|
業界最大手のトイサブはサービス内容と料金のバランスが良いコスパの良いサービスですね。
一方でトイボックスは後発のメリットを活かしたサービス内容と低価格が売り。
と言われても、「どんなところがコスパがいいの?」とか「後発の強みを活かしたサービスって何?」と思うはず。
続きではトイサブとトイボックスを、おもちゃ・サービス内容・料金の3つの観点から詳しくお伝えします。
トイサブの特徴まとめ
引用:トイサブ公式ページ
2015年11月からサービスを開始したトイサブはおもちゃの定額レンタルサービスの最大手。
サービス開始から現在までに8,000名以上が利用する最も人気のあるサブスクです。
おもちゃの特徴
- 国内外の知育おもちゃとSTEM教育に対応した教材おもちゃがレンタルできる
- アンケートと返却フォームでレンタルプランを作成
- レンタルプランは2ヶ月に1度15,000円以上のおもちゃが6点届く
料金の特徴
- 割引価格で利用できる支払いプラン
- コスパのいい月額料金【送料無料・紛失保証】
サービスの特徴
- 安心して遊べる破損紛失のサポート制度
- ユーザー同士で繋がれるユーザーコミュニティ
おもちゃの特徴① 国内外の知育おもちゃとSTEM教育に対応した教材おもちゃがレンタルできる
引用:トイサブ公式ページ
トイサブでは国内外の知育おもちゃを取り扱っています。
木のおもちゃの取り扱いも充実しているのでご安心を。
木のおもちゃも取り扱いが多いです。
普段のおもちゃ選びで出会えない外国のおもちゃや、自分では買わないような値段の高いおもちゃを借りれるのはワクワクしますよ。
さらにトイサブではSTEM教育に対応した教材おもちゃをレンタルすることも可能。
写真のおもちゃは電気回路を作って遊びます。
磁石を組み合わせて図形を作って遊びます。
一方、取り扱いのないおもちゃはこちら。
- 大型遊具
- お風呂用のおもちゃ
- キャラクター物のおもちゃ
- 映像作品(DVDやBlue-ray)など
大型遊具やキャラクターものは取り扱いがないので注意しましょう。
おもちゃの特徴② アンケートと返却・問い合わせフォームでレンタルプランを作成
子供の年齢や興味、手持ちおもちゃの状況を把握するため、トイサブでは初回レンタル時にアンケート、おもちゃの返却ごとに返却フォームを記入します。
初回アンケートの内容はこちら。
- 子供の月齢
- どんな玩具が好きか
- 家にある玩具の種類
初回アンケートはこんな感じ。
おもちゃ交換時に記入する返却フォームはこちら。
遊んだおもちゃの感想と次回レンタルについての要望、最近の子供の成長や興味について記入します。
返却フォームでは「こんなおもちゃが欲しい」といったリクエストも可能。
返却フォームの後半で
リクエストを自由に書けます。
「このおもちゃが欲しい」みたいな具体的なリクエストじゃなくて、「こんな遊びができるおもちゃが欲しい」みたいにざっくりしたリクエストにも応えてくれますよ。
随時受け付けている問い合わせフォームでもリクエストを出せます。
返却フォームでリクエストを忘れても安心です。
アンケートと返却・問い合わせフォームの内容、トイサブ独自の9万件以上の玩具アンケートをもとに、認定プランナーがあなただけのレンタルプランを作成します。
ちなみにレンタルプランは前回と同じおもちゃがないように作成されます。
認定プランナーが作成するレンタルプランは、おもちゃ選びが楽になる・自分では選ばない意外なおもちゃで遊ばせてあげられるといったメリットも。
最も利用者が多いトイサブはプランナーさんの経験もレンタルのデータも豊富なので、おもちゃ選びの精度は高いですよ。
おもちゃの特徴③ レンタルプランは2ヶ月に1度15,000円以上のおもちゃが6点届く
トイサブは、たくさんのおもちゃをコスパよくレンタルできるのがメリット。
2ヶ月に1度15,000円以上の知育おもちゃが6点届きます。
おもちゃの金額はGoogleショッピングの
最安値を引用しました。
15000円以上のおもちゃが届くことになっていますが、わが家でレンタルしたおもちゃは2倍の約30,000円のおもちゃが届いたことも。
2ヶ月に1度というおもちゃ交換の時期は、人によっては長いと思うかもしれませんが、届いたおもちゃをじっくり遊ぶならちょうどいいタイミング。
子供がおもちゃの遊び方に慣れて知育効果を実感するまでは、最低でも2ヶ月は時間がないとあまり効果を感じられません。
知育おもちゃのレンタルでは早く交換できることが必ずしも良いということではないですよ。
2020年10月19日より、お子さんが4歳以上のユーザーはおもちゃの数が5個に変更になりました。
おもちゃの数を減らした理由は、ユーザーの意見でサービス改善を図ったため。
月齢の高いお子さんのユーザーからはこんな悩みが多く寄せられていたそうです。
- 細かいパーツの多い複雑なおもちゃが多くて、おもちゃの管理が大変。
- おもちゃが多いと1つのおもちゃを遊び込むのに時間が足りない。
おもちゃの数を少なくすることで、管理の負担を減らして1つのおもちゃで遊び込める時間を増やせるようになりました。
おまけに、レンタル数が減っても総額15,000円以上のおもちゃが届くので、今まで以上に高価なおもちゃをレンタルしやすくなってます。
料金の特徴① 割引価格で利用できる支払いプラン
トイサブの料金は月額3,674円(税込)。
1日約120円でおもちゃをレンタルできるお得な料金設定ですけど、支払い回数によって割引価格になるんです。
支払 方法 | 毎月 払い | 半年一括 支払い | 1年一括 支払い |
割引率 | − | 5% オフ | 10% オフ |
年間 料金 (税込) | 44,088 円 | 41,882 円 | 39,679 円 |
毎月払いから一括払いに切り替えるなど、支払い方法を途中で変更することも可能。
お試しでトイサブを使いたいなら、まずは毎月払いで始めてみるといいですよ。
料金の特徴② コスパのいい月額料金【送料無料・紛失保証あり】
トイサブは月額料金だけで利用できるコスパの良さが特徴。送料や延滞料金などの出費はゼロなんです。
- 送料・延滞料無料
- キズ・汚れの弁償は原則不要
- 紛失の保証つき
紛失の保証は、おもちゃを紛失してしまった場合、おもちゃ1つにつき上限1,000円の弁償で済みます。
他社の定額レンタルは、紛失は買取や請求額を弁償になるので、上限1,000円で済むトイサブなら万が一でも安心できますよ。
サービスの特徴① 安心して遊べる破損紛失のサポート制度
サポート制度でおもちゃ本体やおもちゃパーツの汚れや破損については原則弁償不要です。
トイサブ!では、お子様におもちゃで思いっきり遊んでいただきたいとの思いから、おもちゃ本体やおもちゃパーツの汚れや破損については原則弁償不要としております。
引用:トイサブ公式ページ
サポート制度受けるための別途料金はありません。
実際に借りていたドリルのおもちゃが壊れたことがあるんですけど、弁償不要ですみました。
ドリルが動かなくなった時は焦りました。
ただし!トイサブが定める禁止事項に当てはまる場合は弁償が必要です。
トイサブ!の禁止事項に該当する利用方法での汚れ・破損
- 水遊び
- 喫煙環境での利用によるタバコの臭い
- マジックやクレヨンなどによる落書き
- ペットの噛み跡や毛の付着等
弁償は玩具本体の場合1000円、パーツなら300円(紛失の場合も同じ金額)。
買取や請求金額を弁償ではないので、弁償金額も最低限で済みます。
サービス面でもトイサブは使いやすい定額レンタルサービス。迷ったらトイサブを選べば間違いなしです。
サービスの特徴② ユーザー同士で繋がれるユーザーコミュニティ
トイサブにはユーザー限定のトイサブトークというコミュニティがあります。
TwitterのようなSNSで、ユーザー同士で情報交換やトイサブの中の人とも繋がれるんです。
オンラインイベントの開催もあるので、トイサブがきっかけで新しいお友達ができるかもしれませんよ。

トイボックスの特徴まとめ
トイボックスは2017年に設立された株式会社みのりが運営する知育おもちゃのサブスクサービス。
おもちゃの特徴
- 国内外の知育おもちゃを取扱う
- 担当の保育士がレンタルプランを作成
- 2ヶ月に1度、15,000円分のおもちゃが4〜6点届く
料金の特徴
- 2つのレンタルプラン
- 送料無料・返却期限や延滞金はなし
サービスの特徴
- LINEとメールで簡単に担当保育士とやりとりできる
- プレミアムコースは事前にレンタルプランの内容を確認・変更できる
トイボックスの売りは、どんなおもちゃが届くか事前に確認・変更ができるプレミアムコース。
先にボクの感想をお伝えすると、トイボックスは他のサブスクと比べるとあんまりメリットがないです。
なんでそんな感想なのか、トイボックスの特徴を見ながらお伝えしていきます。
おもちゃの特徴① 国内外の知育おもちゃを取り扱う
トイボックスが扱うのは、国内外の知育おもちゃ。どんなおもちゃがレンタルできるのかはこちらから確認できます。
取り扱いのないおもちゃはこちら。
- 大型遊具
- お風呂用のおもちゃ
- キャラクター物のおもちゃ
- 映像作品(DVDやBlue-ray)など
公式ページには載ってなかったので問い合わせてみました。扱ってないおもちゃはトイサブと同じですね。
おもちゃの特徴② 担当の保育士がレンタルプランを作成
トイボックスでは、ユーザーごとに担当の保育士がレンタルプランを作ります。
レンタルプランはユーザーのリクエストとトイボックス独自のおもちゃ選定基準をもとに作成されます。
- 手指や脳の発達
- 他人の気持ちを想像する
- 集中力を養う
実際のレンタルプランの例はこちら。
引用:トイボックス公式ページ
個人的には「他人の気持ちを想像する」という選定基準が気になります。
おもちゃの特徴③ 2ヶ月に1度、15,000円分のおもちゃが4〜6点届く
おもちゃ交換は2ヶ月に1度のタイミング。ここもトイサブと同じです。
おもちゃ交換の全てがトイサブと同じわけではなく、おもちゃ交換の時期を知らせるサービスに違いがあります。
トイサブ | トイ ボックス | |
交換時期の 通知サービス | ○ | △ プレミアム コースのみ |
トイサブではおもちゃ交換の時期が近づくと、メールでおもちゃ交換を知らせてくれます。
一方でトイボックスは、交換のタイミングを知らせる通知サービスは一部プランしか利用できません。
つまり、交換のタイミングを把握して、自分から連絡しないとおもちゃの交換ができないということです。
おもちゃの金額もトイサブとトイボックスでは若干の違いがあります。
トイサブ | トイ ボックス | |
おもちゃの数 | 6 | 4〜6 |
おもちゃの金額 | 15,000円以上 | 15,000円分 |
6個で15,000円以上のおもちゃが届くトイサブに対して、トイボックスは4〜6個で15,000円分。
トイボックスは15,000円分と決まっているので、おもちゃの単価が高いとレンタル数が少なくなる可能性が大。
一方トイサブは15,000円以上だから単価の高いおもちゃが含まれていてもレンタル数には影響なし。
料金の特徴① 2つのレンタルプラン
トイボックスには、サービス内容と料金が違う2つのレンタルプランがあります。
スタンダード コース | プレミアム コース | |
おもちゃの数 | 4〜6 | |
おもちゃの総額 | 15,000円分 | |
交換のタイミング | 2ヶ月 | |
送料 | なし | |
料金 (税込) | 3,278円 | 3,608円 |
交換時期の通知 | × | ○ |
レンタルプラン の事前提示と変更 | × | ○ |
2つのプラン料金の違いは、レンタルプランの事前提示と変更のサービスが利用できるかどうかのみ。
おもちゃの内容に差はないので「家に届くまで何が届くか知らなくてもいいならスタンダードコースで十分。
スタンダードコースの料金はトイサブよりも約400円安いので、料金を抑えたいならトイボックスを検討してもいいかもしれません。
おもちゃのサブスクで1番重視するものが価格なら、トイボックスよりもキッズラボラトリーのお試しプランが安くておすすめです。

料金の特徴② 送料無料・返却期限や延滞金はなし
トイボックスはおもちゃの送料は無料。返却期限や延滞金もありません。ここもトイサブと同じです。
トイサブとトイボックスで違うのはおもちゃの弁償内容。どちらのサービスも日常使いの傷や汚れは弁償なしですが、紛失や弁償の対応が違うんです。
トイサブ | トイ ボックス | |
キズや汚れ の弁償 | 禁止事項の場合 上限1,000円の弁償 | なし |
紛失の弁償 | 本体の紛失は 1,000円 パーツの紛失は 300円 | 言い値で 買取 |
弁償額の上限が決まっているトイサブに対して、トイボックスは言い値での弁償。
もちろん割引価格で買取になりますが、高額なおもちゃの場合は弁償額も高額になる場合もあるので心配ですね。
サービスの特徴① LINEとメールで簡単に担当保育士とやりとりできる
引用:トイボックス公式ページ
トイボックスはリクエストや感想をLINE・メールで担当の保育士に伝えます。
LINEでサクッと連絡できるので、おもちゃのリクエストをスキマ時間で済ませられるのはメリット。
サービスの特徴② プレミアムコースは事前にレンタルプランの内容を確認・変更できる

トイボックスのプレミアムコースは、おもちゃが届く前にレンタルプランの内容を確認・変更ができます。
おもちゃのミスマッチをなくせる便利なサービスと思うんですけど、個人的にはサービスは必要ないです。
- プランナーとのやりとりがしっかりできてればミスマッチを減らせる
- どんなおもちゃが届くかワクワク感がなくなる
持ってるおもちゃが届いたり、思ってたのと違うおもちゃが届くのはボクの経験上プランナーにちゃんと連絡をしておけば十分防げます。
それよりも事前にどんなおもちゃが届くのか写真でネタバレされるのは、ワクワク感がなくなって楽しみが減るデメリットの方が大きいです。
まとめ:コスパと使いやすさならトイサブがおすすめ。
トイサブ | トイ ボックス | |
プラン数 | 1 | 2 |
レンタル数 | 6 ※4歳以上は5個 | 4〜6 |
対象年齢 | 生後3ヶ月 〜6歳 | 生後3ヶ月 〜4歳 |
リクエスト方法 | アンケート 返却・問い合わせフォーム | LINE メール |
交換 タイミング | 2ヶ月に1回 | 2ヶ月に1回 |
料金 (税込) | 3,674円 | スタンダード 3,278円 プレミアム 3,608円 |
送料 | なし | なし |
弁償の ケース | 禁止事項に該当した場合、 上限1,000円の弁償 | 紛失時、 言い値で買取 |
特徴的な サービス |
|
|
トイサブとトイボックスのどちらがおすすめかと聞かれたら、ボクはトイサブをおすすめします。
- 送料無料や交換時期の連絡といった便利なサービスが標準装備
➡︎オプションのないシンプルなサービス内容 - 経験豊富なプロが、アンケートとデータを参考にしておもちゃを選ぶ
➡︎子供にぴったりのレンタルプランができる - 各種割引(プロモーションコードや割引支払いプラン)がある
➡︎低価格なトイボックスと変わらない料金で利用できる
送料無料やキズ汚れの保証、交換時期の通知といったレンタルに必要なサービスが全て標準装備で、総額15,000円以上のおもちゃが借りられるトイサブはコスパかなり良し。
トイボックスの魅力は、料金の低さとレンタルプランを事前に確認・変更できるサービスなんですけど、割引のあるトイサブと比べると料金は大して変わりません。
レンタルプランを事前に確認・変更できるサービスも、レンタルプランの精度が高ければそもそも必要ないサービス。
トイボックスは料金やおもちゃの種類に特徴がないからどうしても決め手に欠けてしまいます。
おもちゃのサブスクはトイボックスよりも、トイサブとキッズラボラトリーのどっちかを選んだ方がいいです。
