保育園

保育園のエプロンの嫌な臭いを簡単にとる洗い方

アイキャッチ

保育園のお食事エプロンの臭いや汚れを簡単にとる方法を紹介するページです。

こんな人におすすめ
  • 保育園で使うエプロンが臭くて困ってる
  • 毎日ゴシゴシ洗うのは大変だから楽な洗い方が知りたい

どうも、ナオです。

保育園で使うエプロンは汚れや臭いをとるのが大変ですよね。

洗濯が大変なエプロンも、実は少しの手間で簡単に汚れや臭いが取れるんですよ。

このページでは、わが家の臭いや汚れが簡単にとれる保育園エプロンの洗い方をお伝えします。

ズボラすぎるくらい簡単にキレイにできるので、今まで一生懸命エプロンを洗っていた人はぜひマネしてください。

エプロンを洗う洗剤、気にしてますか?

洗浄力の強い洗剤は肌トラブルの原因になるかもしれません。

洗剤へのこだわりは大切なお子さんのスキンケアにこだわるのと一緒です。

エプロンを使うような月齢の低い子の洗濯物には、洗浄力よりも肌に優しい洗剤を使ってあげたいですね。

化学物質不使用肌に優しい衣類洗い ふわっしゅ

 

【エプロンの洗濯で悩むパパママ向け】保育園のエプロンの嫌な臭いを簡単にとる洗い方

保育園のエプロンを簡単にキレイにするポイントはたった2つ。

保育園のエプロンの洗い方
  • お湯につける
  • 漂白剤はたまにでOK
ママちゃん
ママちゃん
これだけで本当にキレイになるの?
ナオ
ナオ
こんな洗い方でもキレイな状態を保てるんです。

一見ズボラな洗い方でも、エプロンの臭いや汚れは簡単に取れるんです。

同じクラスのパパママの中にはエプロンの臭いが嫌で何度もエプロンを変える人がいますが、わが家は入園から2年間でエプロンを新しく交換したことがないです。

エプロンの汚れや臭いが気になっているなら、ぜひこの記事の洗い方を参考にしてください。

それでは洗い方のポイントについて解説していきます。

 

簡単エプロンの洗い方① お湯につける

保育園から持ち帰ったエプロンをすぐに洗濯機入れるのはタブー。

ママちゃん
ママちゃん
あ、帰ってきたらすぐポイしてる。
ナオ
ナオ
それだと汚れや臭いは取れないですよ。

保育園で使ったエプロンは、お迎えの時間まで汚れたまま放置されっぱなし。

おかげで臭いや汚れは頑固になっているので、洗濯機でそのまま洗ってもエプロンの頑固な臭いや汚れはとりきれません。

まずは汚れや臭いを取りやすくするために、洗濯機に入れる前はエプロンをお湯につけ込みましょう。

お湯につけ置きする洗い方
  1. 沸騰したお湯にエプロンを浸す
  2. お湯が冷めるまで浸けおく
  3. 水で汚れを流してから洗濯機に入れる

お湯を使うと汚れが浮いて繊維の奥までしっかりと洗うことができます。

わが家では保育園から帰ってくると、エプロンと一緒に生乾きの洋服をまとめて沸騰させたお湯に浸け置きしています。

わが家は沸騰したお湯に浸け置きしてますが、熱湯につけるとエプロンの繊維を痛めてしまうそうです。

お湯で浸け置きするなら50〜60度程度の温度がおすすめ。

エプロンが痛まないか心配な人は熱湯を用意したらしばらく時間を置いてから使ってください。

ママちゃん
ママちゃん
エプロンが痛むって言われても、いちいちお湯の温度を計るなんて面倒くさいな〜。

温度管理は面倒だから、「痛みの程度が少ないなら熱湯でもいい」という人もいるかと思います。

参考に、保育園のある日は毎日(約2年間)熱湯に浸け置きしたわが家のエプロンを見てください。

熱湯で浸け置きしたエプロン ビジュアル資料

ナオ
ナオ
見た目はただの使用感のあるタオルといった感じです。
ママちゃん
ママちゃん
目立った痛みはありません。

質感は、気にして触ると少しパサつきを感じますが、肌触りが悪いほどではないです。

正直、熱湯を使っても痛み具合は問題ない程度。消耗品と割り切っていれば、熱湯を使ってもいいと思いますよ。

熱湯を使っても洗剤や乾燥機次第でふわふわの質感になります。そこまでお湯の温度に神経質にならなくてもいいかも。

ナオ
ナオ
お湯に浸け置きする時は火傷や子供が触らないように注意してください。

参考に洗剤も紹介しておきます。柔軟剤なしでふんわり仕上がると評判の洗剤です。

湘南生まれの洗剤【All things in Nature】
おすすめ洗剤

ナオ
ナオ
ラベンダーの香りが爽やかで、気持ちの良い仕上がりになりますよ。

化学物質不使用の肌に優しい衣類洗いのふわっしゅもおすすめです。

 

話をつけ置きに戻しますね。

つけ置きはエプロン全体がお湯に浸っていればOK。いちいちエプロンを1枚ずつ広げたりする必要はありません。

つけ置きはお湯が冷めるまで放置で大丈夫です。

ナオ
ナオ
浸け置き中にご飯作りやお風呂をしておけば効率的。

つけ置きから出す時はそのまま洗濯機にポイしましょう。

大きな汚れがついてる時は水で流せばカンタンに取れます。

ママちゃん
ママちゃん
お湯をかけて放置するだけだからカンタンね。
ナオ
ナオ
ズボラだけどこれだけでかなりキレイになりますよ。

お湯の準備だけで大した手間にはならない洗い方なので、エプロンの臭いで悩んでるなら今日からぜひ試してください。

ちなみに、浸け置きするなら折りたたみバケツがあると便利です。

折りたたみバケツ ビジュアル資料

洗面台でも浸け置きはできるんですけど、浸け置きしている間は洗面台で手を洗ったり歯磨きしたりできないので何かと不便。

使いたい時だけ広げて使える折りたたみバケツは、浸け置きで洗面台が使えなくなることもないし、収納も場所を取らずに済むので快適ですよ。

ママちゃん
ママちゃん
畳むとかなり薄くなるね。
ナオ
ナオ
スペースを取らないので収納が楽です。

ボクの持ってる丸いタイプはサイズが小さくて一度にたくさん洗えないし、持ち手がなくて不便なので、使いやすいこちらのタイプを紹介しておきます。

 

簡単エプロンの洗い方② 漂白剤はたまにでOK

ママちゃん
ママちゃん
毎回漂白すれば簡単にキレイにできるんじゃない?
ナオ
ナオ
そんな洗い方だとエプロンが早くダメになっちゃう、、

同級生のママにハイターを常用している人がいました(汗)

漂白剤をたくさん使う洗い方はエプロンを痛めるので止めましょう。

確かに漂白剤は臭いや目立った汚れを取るのに便利ですが、漂白剤を多用すると変色や脱色を引き起こしてエプロンを痛めてしまいます。

ナオ
ナオ
結果としてエプロン交換が早まってお金も手間もかかることになるかも。

漂白剤を使うのはこの場合に限定するのがおすすめ。

漂白剤を使うタイミング
  • 何度洗ってもとれない汚れがある時
  • 洗っても臭いが落ちない時

ほとんどの汚れや臭いはお湯につけ置きすれば取ることができるんです。

漂白剤はつけ置きしても汚れや臭いが取れない場合に使うようにしてください。

ナオ
ナオ
漂白剤に頼る前にまずはお湯に浸け置きする習慣を身につけましょう。

 

まとめ:エプロンの臭いや汚れは一手間で簡単にとれる!今すぐ洗濯を見直そう。

エプロンを洗うポイント

  • 洗濯機に入れる前にお湯に浸けおく
  • 漂白剤は基本使わない

エプロンは子供が毎回使うものだからこそ清潔に保ちたいもの。

わが子に不快な臭いのするエプロンでご飯を食べさせたい親なんていませんよね。

簡単にキレイにしたいからと漂白剤に頼るのはやめましょう。

ナオ
ナオ
つけ置きするだけでエプロンは簡単にキレイにできます。
ぜひ試してみてください。

保育園の洗濯物の汚れや臭いが取れなくて悩むならこちらの記事もおすすめです。
保育園の洗濯物の汚れや臭いを簡単にとる方法

エプロンを洗う洗剤、気にしてますか?

洗浄力の強い洗剤は肌トラブルの原因になるかもしれません。

洗剤へのこだわりは大切なお子さんのスキンケアにこだわるのと一緒です。

エプロンを使うような月齢の低い子の洗濯物には、洗浄力よりも肌に優しい洗剤を使ってあげたいですね。

化学物質不使用肌に優しい衣類洗い ふわっしゅ

 

トイサブ広告用イメージ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA