人気のおもちゃのサブスク、トイサブとキッズラボラトリーの比較をまとめたページです。
- おもちゃのサブスクを比べてもどれがいいか分からない
- トイサブとキッズラボラトリーのどっちがいいかで迷ってる
どうも、ナオです。
「おもちゃの定額レンタルって比べても違いがよく分からない。」そんな人は多いと思います。実際分かりにくいですよね。
そこでトイサブとキッズラボラトリーの両方を利用してるボクが、2つのサービスの比較と口コミをまとめてみました。
続きではパッと違いがわかる早見表と、それぞれの違いの解説、おすすめサービスチェックリストを用意してあります。
目次
トイサブとキッズラボラトリーの比較まとめ【経験者が写真たくさんで違いを紹介】

トイサブとキッズラボラトリーの違いを一覧表にまとめました。内容を読む時間がないならこの表をチェックするだけでもOKです。
トイサブ | キッズ ラボラトリー | |
レンタルプラン数 | 1 | 2 |
レンタルできる 玩具の数 | 6 ※4歳以上は5個 | ①5〜7 ②4〜6 |
対象年齢 | 生後3ヶ月 〜6歳 | 生後3ヶ月 〜8歳 |
リクエストの方法 |
|
|
交換のタイミング | 2ヶ月に1回 | ①毎月 ②2ヶ月に1回 |
料金 (税込) | 3,674円 | ①4,378円 ②2,574円 |
送料 (税込) | 0円 | 1,100円 |
追加料金 | 禁止事項に当てはまる場合、 上限1,000円の弁償 |
|
特徴的な サービス |
|
|
公式 ページ | 【トイサブ!】子供の年齢でカスタマイズした知育玩具のサブスクリプション(定額レンタル)サービス | 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 |
いろんな定額レンタルサービスがある中でこの2つだけに絞った理由は、トイサブとキッズラボラトリーが人気のある大手2社だから。
トイサブは10,000名以上が利用している最も人気のあるサービス。
一方、キッズラボラトリーは2021年6月のサービス開始からこれまでに3,000名以上が利用している急上昇中のサービスなんです。
おもちゃのサブスクを始める時、どの定額レンタルサービスがいいのかで迷うと思いますが、トイサブとキッズラボラトリーのどちらかを選べば間違いありません。
この後トイサブとキッズラボラトリーそれぞれの特徴を、おもちゃ・料金・サービス内容の3つから解説します。
トイサブの特徴まとめ
引用:トイサブ公式ページ
2015年11月からサービスを開始したトイサブはおもちゃの定額レンタルサービスの最大手。
サービス開始から現在までに10,000名以上(2021年10月時点)が利用する最も人気のある知育玩具のサブスクです。
おもちゃの特徴
- 国内外の知育おもちゃとSTEM教育に対応した教材おもちゃがレンタルできる
- アンケートと返却フォームでレンタルプランを作成
- レンタルプランは2ヶ月に1度15,000円以上のおもちゃが6点届く
料金の特徴
- 割引価格で利用できる支払いプラン
- コスパのいい月額料金【送料無料・紛失保証】
サービスの特徴
- 安心して遊べる破損紛失のサポート制度
- ユーザー参加型のイベント開催
おもちゃの特徴① 国内外の知育おもちゃとSTEM教育に対応した教材おもちゃがレンタルできる
引用:トイサブ公式ページ
トイサブでは国内外の知育おもちゃを取り扱っています。
木のおもちゃの取り扱いも充実しているのでご安心を。
木のおもちゃも取り扱いが多いです。
普段のおもちゃ選びでは出会えない外国のおもちゃや、自分では買わない値段の高いおもちゃを借りられてワクワクしました。
さらにトイサブではSTEM教育に対応した教材おもちゃをレンタルすることも可能。
写真のおもちゃは電気回路を作って遊びます。
磁石を組み合わせて図形を作って遊びます。
一方、取り扱いのないおもちゃはこちら。
- 大型遊具
- お風呂用のおもちゃ
- キャラクター物のおもちゃ
- 映像作品(DVDやBlue-ray)など
大型遊具やキャラクターものは取り扱いがないので注意しましょう。
おもちゃの特徴② アンケートと返却・問い合わせフォームでレンタルプランを作成
子供の年齢や興味、手持ちおもちゃの状況を把握するため、トイサブでは初回レンタル時にアンケート、おもちゃの返却ごとに返却フォームを記入します。
初回アンケートの内容はこちら。
- 子供の月齢
- どんな玩具が好きか
- 家にある玩具の種類
初回アンケートはこんな感じ。
おもちゃ交換時に記入する返却フォームはこちら。
遊んだおもちゃの感想と次回レンタルについての要望、最近の子供の成長や興味について記入します。
返却フォームでは「こんなおもちゃが欲しい」といったリクエストも可能。
返却フォームの後半で
リクエストを自由に書けます。
「このおもちゃが欲しい」みたいな具体的なリクエストじゃなくて、「こんな遊びができるおもちゃが欲しい」みたいにざっくりしたリクエストにも応えてくれますよ。
随時受け付けている問い合わせフォームでもリクエストを出せます。
返却フォームでリクエストを忘れても安心です。
アンケートと返却・問い合わせフォームの内容、トイサブ独自の9万件以上の玩具アンケートをもとに、認定プランナーがあなただけのレンタルプランを作成します。
ちなみにレンタルプランは前回と同じおもちゃがないように作成されます。
認定プランナーが作成するレンタルプランは、おもちゃ選びが楽になる・自分では選ばない意外なおもちゃで遊ばせてあげられるといったメリットも。
最も利用者が多いトイサブはプランナーさんの経験もレンタルのデータも豊富なので、おもちゃ選びの精度は高いですよ。
おもちゃの特徴③ レンタルプランは2ヶ月に1度15,000円以上のおもちゃが6点届く
トイサブは、たくさんのおもちゃをコスパよくレンタルできるのがメリット。
2ヶ月に1度15,000円以上の知育おもちゃが6点届きます。
おもちゃの金額はGoogleショッピングの
最安値を引用しました。
15000円以上のおもちゃが届くことになっていますが、わが家でレンタルしたおもちゃは2倍の約30,000円のおもちゃが届いたことも。
2ヶ月に1度というおもちゃ交換の時期は、人によっては長いと思うかもしれませんが、届いたおもちゃをじっくり遊ぶならちょうどいいタイミング。
子供がおもちゃの遊び方に慣れて知育効果を実感するまでは、最低でも2ヶ月は時間がないとあまり効果を感じられません。
知育おもちゃのレンタルでは早く交換できることが必ずしも良いということではないですよ。
2020年10月19日より、お子さんが4歳以上のユーザーはおもちゃの数が5個に変更になりました。
おもちゃの数を減らした理由は、ユーザーの意見でサービス改善を図ったため。
月齢の高いお子さんのユーザーからはこんな悩みが多く寄せられていたそうです。
- 細かいパーツの多い複雑なおもちゃが多くて、おもちゃの管理が大変。
- おもちゃが多いと1つのおもちゃを遊び込むのに時間が足りない。
おもちゃの数を少なくすることで、管理の負担を減らして1つのおもちゃで遊び込める時間を増やせるようになりました。
おまけに、レンタル数が減っても総額15,000円以上のおもちゃが届くので、今まで以上に高価なおもちゃをレンタルしやすくなってます。
料金の特徴① 割引価格で利用できる支払いプラン
トイサブの料金は月額3,674円(税込)。
1日約120円でおもちゃをレンタルできるお得な料金設定ですけど、支払い回数によって割引価格になるんです。
支払 方法 | 毎月 払い | 半年一括 支払い | 1年一括 支払い |
割引率 | − | 5% オフ | 10% オフ |
年間 料金 (税込) | 44,088 円 | 41,882 円 | 39,679 円 |
毎月払いから一括払いに切り替えるなど、支払い方法を途中で変更することも可能。
お試しでトイサブを使いたいなら、まずは毎月払いで始めてみるといいですよ。
料金の特徴② コスパのいい月額料金【送料無料・紛失保証あり】
トイサブは月額料金だけで利用できるコスパの良さが特徴。送料や延滞料金などの出費はゼロなんです。
- 送料・延滞料無料
- キズ・汚れの弁償は原則不要
- 紛失の保証つき
紛失の保証は、おもちゃを紛失してしまった場合、おもちゃ1つにつき上限1,000円の弁償で済みます。
他社の定額レンタルは、紛失は買取や請求額を弁償になるので、上限1,000円で済むトイサブなら万が一でも安心できますよ。
サービスの特徴① 安心して遊べる破損紛失のサポート制度
サポート制度でおもちゃ本体やおもちゃパーツの汚れや破損については原則弁償不要です。
トイサブ!では、お子様におもちゃで思いっきり遊んでいただきたいとの思いから、おもちゃ本体やおもちゃパーツの汚れや破損については原則弁償不要としております。
引用:トイサブ公式ページ
サポート制度受けるための別途料金はありません。
実際に借りていたドリルのおもちゃが壊れたことがあるんですけど、弁償不要ですみました。
ドリルが動かなくなった時は焦りました。
ただし!トイサブが定める禁止事項に当てはまる場合は弁償が必要です。
トイサブ!の禁止事項に該当する利用方法での汚れ・破損
- 水遊び
- 喫煙環境での利用によるタバコの臭い
- マジックやクレヨンなどによる落書き
- ペットの噛み跡や毛の付着等
弁償は玩具本体の場合1000円、パーツなら300円(紛失の場合も同じ金額)。
買取や請求金額を弁償ではないので、弁償金額も最低限で済みます。
サービス面でもトイサブは使いやすい定額レンタルサービスでした。弁償を気にせずおもちゃを借りたいならトイサブを選ぶといいと思います。
サービスの特徴② ユーザー参加型のイベント開催

トイサブはおもちゃを借りるだけではなくて、運営とユーザーが交流できるイベントが開催されるのも特徴です。
過去に開催されたイベントを一部まとめました。
- ショッピングモールにトイサブ体験ブースが出店
- トイサブオリジナルおもちゃのお試し会
- フォトコンテスト
この他にも、おもちゃの清掃風景やバックヤードの様子など普段見られないようなトイサブの裏側を見せてくれるメルマガやTV取材の募集などユーザー限定でいろんな企画を開催してくれています。
コロナウイルスの影響でリアルなイベントは中止してますが、フォトコンテストのようなオンラインイベントはコロナ禍でも開催しています。
あと、トイサブはTwitterやインスタグラムでも積極的にユーザーとコミュニケーションをとるのも特徴。
トイサブについて投稿すると高確率で公式アカウントや代表からアクションをもらえます。
おもちゃがなかなか届かなかったり何かトラブルがあったことを投稿すると代表が直接対応してくれることもよくあるので何かあって安心です(笑)
まとめると、トイサブは知育玩具のレンタル以外にも運営やユーザーとのコミュニケーションを楽しめるサービス。
他の知育玩具のサブスクと比較してみてもトイサブはユーザーとの接点が多いサブスクです。
おもちゃをレンタルするだけで十分な人も、レンタル以外にも楽しみが欲しい人もきっと満足できる内容ですよ。

キッズラボラトリーの特徴まとめ(レンタル・料金・サービス)
キッズラボラトリーは2020年1月にサービスを開始したばかりの新しい定額レンタルサービス。
サービス開始から現在までに利用者が3,000人を超えており、人気急上昇の定額レンタルサービスです。
おもちゃの特徴
- ブランドおもちゃなど取り扱う種類が豊富
- リクエストに応じてレンタルプランを作成
- レンタルプランは通常プランとお試しプランの2つ
料金の特徴
- 30日間の全額返金保障
- 割引サービスがある
- 送料は返却時のみ無料・返却期限や延滞金はゼロ
サービスの特徴
- LINEで簡単にコンシェルジュとやりとりができる
おもちゃの特徴 ブランドおもちゃなど取り扱う種類が豊富
引用:キッズラボラトリー公式ページ
取り扱うおもちゃは、種類が豊富でブランドおもちゃの取り扱いもあるのが特徴。
LaQやキュボロなど、他のレンタルサービスでは珍しいおもちゃをレンタルすることができます。

一方、取り扱いのないおもちゃはこちら。
- ジャングルジムなど大型のおもちゃ
- お風呂で使えるおもちゃなど
大型遊具や水遊び用おもちゃの取り扱いがないのはトイサブと同じですが、キャラもののおもちゃの取り扱いがあるんです。
他の方のレビューにはしまじろうの絵本が届いているなど、有名キャラのおもちゃが届いてる様子が確認できます。
おもちゃの特徴② リクエストに応じてレンタルプランを作成
画像引用:キッズラボラトリー公式ページ
キッズラボラトリーはおもちゃコンシェルジュに玩具の感想や要望を伝えることで子供にあったおもちゃをレンタルできます。
おもちゃコンシェルジュとはLINEやお問い合わせフォームからやりとりが可能。

画面下のボックスメニューからコンシェルジュとのやりとりを始めます。
例えば初回のアンケートはこんな感じ。
おもちゃのリクエストは項目から選ぶスタイル。
おもちゃの特徴③ レンタルプランは通常プランとお試しプランの2つ
キッズラボラトリーには、通常プランとお試しプランの2つのレンタルプランがあります。
通常プラン | お試しプラン | |
料金 (税込) | 4,378円 | 2,574円 |
レンタル数 | 5〜7 | 4〜6 |
おもちゃの 合計金額 | 15,000円相当 | |
レンタル期間 | 1ヶ月 | 2ヶ月 |
有名おもちゃ の有無 | 必ず1つ 含まれる | ない場合あり |
傷・汚れ の保証 | ○ |
通常プランはレンタル期間が短いので、新しいおもちゃをどんどん試したい人向けのプラン。
一方、お試しプランは料金を抑えられるのがメリット。どんなサービスなのか体験してみたい人におすすめです。
お試しプランだからと言って、おもちゃの質が落ちるわけではないのでご安心を。
写真はお試しプランで届いたおもちゃです。2,574円でこれだけのおもちゃがレンタルできました。
お試しプランの感想をまとめた記事もぜひご覧ください。

料金の特徴① 30日間の全額返金保証
キッズラボラトリーには、初回購入者限定で定額レンタルを始めてから30日以内なら全額返金を受けられます。
お試しプランもあるので、キッズラボラトリーはトイサブよりも利用しやすいのがメリットですね。
料金の特徴② 割引サービスがある
トイサブと同じようにキッズラボラトリーにも月額料金の半年払い、1年払いの割引プランがあります。
支払 方法 | 毎月 払い | 半年 一括 支払い | 1年 一括 支払い |
割引率 | − | 8%オフ | 10%オフ |
年間 料金 (通常プラン) | 52,536 円 | 48,334 円 | 47,282 円 |
年間 料金 (お試しプラン) | 30,888 円 | 28,417 円 | 27,799 円 |
一括払いはおもちゃコンシェルジュに申し込むと利用できます。
注意したいのは、契約には最低契約日数があり、途中解約による返金はないこと。
キッズラボラトリーを申し込むなら、まずは毎月払いで様子を見てから一括払いにするか検討してみるのがいいと思います。
料金の特徴③ 送料はお届け時のみ有料・紛失保証は有料
残念ながらキッズラボラトリーは、月額料金以外にも必要な費用があります。
お届け時 の送料 | 安心紛失 保証パック | |
費用 (税込) | 1,100円 | 1,100円 |
お届け時の送料というのは、「新しいおもちゃが家に届く時に1,100円の送料がかかる」という意味です。
レンタルしたおもちゃを返却する時は送料はかかりません。それでも毎回おもちゃをレンタルする度に1,100円かかるのは痛いですね。
安心紛失保証パックは、おもちゃの紛失や破損を弁償しなくて済む制度。加入する場合は月額料金に1,100円加算されます。
破損や紛失の弁償額はコンシェルジュと相談なので、いくらかかるのか金額がはっきり分かりません。極端ですけど高額請求の可能性もあり得ます。
安心紛失保証パックに申し込んでおけば弁償費用を払わずに済むので安心しておもちゃを利用できます。
サービスの特徴① LINEで簡単にコンシェルジュとやりとりができる
画像引用:キッズラボラトリー公式ページ
おもちゃのリクエストや交換の連絡はLINEで完結できます。
何がしたいことがある時はスマホをタップするだけでOK。分かりやすいですね。
簡単にコンシェルジュに連絡できるのはキッズラボラトリーのメリットですよ。
【トイサブ VS キッズラボラトリー】おすすめサブスク判断チェックリスト
改めてトイサブとキッズラボラトリーの比較一覧を紹介します。
トイサブ | キッズ ラボラトリー | |
レンタルプラン数 | 1 | 2 |
レンタルできる 玩具の数 | 6 ※4歳以上は5個 | ①5〜7 ②4〜6 |
対象年齢 | 生後3ヶ月 〜6歳 | 生後3ヶ月 〜8歳 |
リクエストの方法 |
|
|
交換のタイミング | 2ヶ月に1回 | ①毎月 ②2ヶ月に1回 |
料金 (税込) | 3,674円 | ①4,378円 ②2,574円 |
送料 (税込) | 0円 | 1,100円 |
追加料金 | 禁止事項に当てはまる場合、 上限1,000円の弁償 |
|
特徴的な サービス |
|
|
トイサブとキッズラボラトリーのメリットを要約して知りたい人はこのページの1番下のまとめをご覧ください。
比べてみると悩む〜。
かんたんな質問に答えるだけでトイサブとキッズラボラトリーのどちらが向いているか分かるチェックリストを用意しました。
やり方は10個の質問で当てはまった質問の番号を覚えておくだけ。
- 子供にあったレンタルプランを作って欲しい
- 料金は安い方がいい
- おもちゃはブランドや値段よりも知育の効果で選びたい
- 借りたおもちゃはじっくり遊ばせたい
- オプションや追加料金はよく分からないから嫌だ
- レンタルの希望や使い方を調べるのはスマホでサクッと済ませたい
- ブランドおもちゃやキャラものもレンタルしたい
- 借りたおもちゃはじっくり遊ばせるよりもどんどん交換したい
- どんなおもちゃが届くのか実際に試してみたい
- 弁償は怖いから保険があると嬉しい
回答が終わったら、①〜⑤の質問と⑥〜⑩の質問でどっちが多く当てはまったか数えてみてください。
それでは結果発表です。
①〜⑤の項目が多く当てはまった人は、、トイサブがおすすめ。
- 送料・保証料不要、月額料金だけで利用できるので料金を安くしたいあなたにおすすめです。
- 膨大なレンタルデータと経験豊富なプランナーがあなただけのレンタルプランを作ります。
- 交換のタイミングが2ヶ月に1回なので、じっくりと同じおもちゃで遊ばせて知育効果を感じたいあなたにはぴったり。
⑥〜⑩の項目が多く当てはまった人は、、キッズラボラトリーがおすすめ。
- LINEでコンシェルジュとやりとりできるのでスマホでサクッと使いたいあなたにおすすめ。
- お試しプランや全額返金保証があるので、実際に試したいあなたに向いています。
- 追加で料金を払えば弁償を免除できるので、子供が乱暴に遊ばないか心配なあなたにぴったりです。
まとめ:たくさんレンタルしたいならキッズラボラトリー 、費用を抑えたいならトイサブがおすすめ
トイサブのメリット
- 送料、保証料不要のシンプルな料金プラン
- 経験豊富なおもちゃ選びのプロがあなただけのレンタルプランを作成
- 海外の高価な知育おもちゃで遊べてお得
キッズラボラトリーのメリット
- お試しプランと30日間の全額返金保証制度で試しやすい
- 毎月おもちゃを交換できるレンタル間隔の短さ
- 追加料金を払えば弁償の心配がいらない安心紛失保証パック
トイサブとキッズラボラトリーのどちらがいいのかと聞かれたら、ボクはトイサブがいいと思います。
最大手ならではの膨大なレンタルデータと経験豊富なプランナーさんが作るレンタルプランは安心感たっぷり。
毎回リクエストにあったおもちゃが届くから不満なくレンタルを利用できてます。
さらに送料&保証料のないシンプルな料金プランは最低限の金額で利用できるのも嬉しいポイント。
確かにキッズラボラトリーの毎月おもちゃを交換できるレンタル間隔の短さやLINEでやりとりできる便利さは魅力ですけど、料金が高くて割高感がします。
安心感のあるトイサブか、割高だけど使い勝手のいいキッズラボラトリーか。どちらが向いているかはあなた次第。
気に入った方をぜひ試してみてください。