おもちゃのサブスクを比較するときの3つのポイントを紹介するページです。
- おもちゃのサブスクを始めたいけど、どのサービスがいいのかで迷ってる
- どのサブスクがいいのかハッキリ教えて欲しい
どうも、ナオです。
おもちゃのサブスクはいろんな種類があってどのサービスがいいのか選ぶのが大変ですよね。
どれも似たようなサービス内容で違いもよく分からないから「とりあえず料金が安いものを選べばいいのかな?」なんて思ったりする人も多いかと思います。
実は、おもちゃのサブスクはポイントを押さえれば楽にサービス内容を比較できるんですよ。
続きでは複数のおもちゃサブスクを利用しているボクがここだけは必ず確認してほしい比較ポイントをお伝えします。
【失敗しない】おもちゃのサブスクを比較する3つのポイントとは

結論からお伝えすると、おもちゃのサブスクの比較ポイントはこの3つ。
- レンタルプランの口コミ
- 特徴的なサービスの有無
- 手続きの楽さ
この3つを見るべき比較ポイントにした理由は、おもちゃのサブスクごとの違いが出やすい内容だからです。
正直な話、おもちゃのサブスクのサービス内容はどこも最大手のトイサブとほぼ変わらない内容になっています。
- レンタルできるおもちゃの数は6個
- 2ヶ月に1度の交換サイクル
- おもちゃの総額は15,000円
- 遊んでついたキズ・汚れの弁償はなし
- 料金は月額税込3,674円
実はおもちゃのサブスクって、最大手で老舗のトイサブのサービス内容が基準になっていて後発の会社はどこもトイサブのサービス内容+αみたいな内容なんです。
(おもちゃのサブスクってどこも似たり寄ったりな印象になる理由はこれ。)
トイサブのサービス内容に特色を加えた後発サブスクの方がいいような気がしますが、+αの内容はかなり差があります。
「正直これっていらなくない?」って思うようなサービスもあるから、ボクとしては後発サブスクの方がいいとは言い切れないんですよね。
いいものも悪いものもごっちゃになってる、そんなカオスなおもちゃのサブスクの中から満足いくサービスのサブスクを選ぶには、サービス内容の違いが分かるポイントを比較することがとっても重要。
というわけで、長くなりましたがおもちゃサブスクの比較ポイントについて解説していきたいと思います。
サブスク比較ポイント① レンタルプランの口コミ

サブスクを比較するときはまずレンタルプランの口コミを調べてみてください。
正直な話、どのサブスクも取り扱ってるおもちゃに大差ないです。(もちろん特色のあるおもちゃを取り扱うサブスクもありますが。)
取り扱うおもちゃの種類には差はないけど、違いがあるのはレンタルプラン。
レンタルプランとは手元に届くおもちゃの内容のことを言います。どんなおもちゃを選ぶのかはサブスクごとでセンスの違いが出るからレンタルプランは必ず確認して欲しいポイントなんです。
でも、レンタルプランはどこで確認できるの?
サブスクの公式ページに載せてあるレンタルプランはあくまで見本だから、実際にユーザーに届いたおもちゃを見るとどんなおもちゃが借りられるのかよく分かります。
こんな感じでおもちゃを紹介する
投稿がすぐ見つかりますよ。
ボクは過去にメーカーは違うけど全く同じおもちゃが届いたことがあって、「おもちゃ選びテキトーなんだな」とガッカリしました。
届ける前に確認しないんですかね?
レンタルプランのガッカリするところ以外にも、いろんな人のレンタルプランを見るとサブスクごとにどんなおもちゃが届きやすいのかが分かったりします。この年齢の子にはこのおもちゃが届きやすいんだなって傾向が分かりますよ(笑)
レンタルプランの口コミは確認しておいて損なことはないから、ぜひいろんな人の投稿を見てレンタルプランの内容をチェックしてみてください。

サブスク比較ポイント② 特徴的なサービスの有無
そのサブスクにしかない特徴的なサービスは必ず比較してください。
冒頭でお伝えしたように、おもちゃのサブスクはどこも最大手のトイサブと似たり寄ったりなサービス内容になっています。
つまりトイサブにはないユニークなサービスはそのサブスクの特徴のようなもの。失敗しないサブスク選びをするならサブスクごとの特徴を押さえる必要があるんです。
サブスク名 | 特徴 | 公式ページ |
キッズ ラボラトリー | 業界最安値の お試しプラン 30日間全額 返金補償あり | 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 |
トイボックス | 発送前におもちゃの確認・変更ができる | 発送前の変更可能。好きなおもちゃを借りられる【TOYBOX】 |
イクプル | おもちゃと一緒に日用品をお届け 購入金額に応じたポイント制度 | 知育おもちゃの月額レンタルサービス【イクプル】 |
ChaChaCha | 学研ステイフル監修の学習教育プラン 気に入らないおもちゃは 何度でも交換可能 | 気に入らなかったら何度でも交換可能!知育玩具のサブスク【Cha Cha Cha】 |
こうしてまとめてみると、サブスク各社ともトイサブや他社と違いを出すためにサービス内容を工夫しているってよく分かりますよね。
同じように見えて実は内容は全然違ったりするから、おもちゃのサブスクを始める時は自分に合いそうなサービスはあるのかぜひチェックしてから申し込んでください。
サブスク比較ポイント③手続きフォームの使いやすさ

各種手続きが楽にできるかどうかはぜひ比較して欲しいポイント。実はおもちゃのサブスクって意外と運営とのやりとりが多いんです。
おもちゃのサブスクを始めるとこんなやりとりが定期的に発生します。
- レンタルプランのフィードバック(感想・次回の要望など)
- 破損・紛失の連絡
- 持っているおもちゃの報告
だからサブスクを比較するときは、おもちゃ交換の度にどうやってフィードバックを送るのか、運営に直接連絡する方法はあるのかなど調べておくといいでしょう。
専用のフォームやLINEのリッチメニューなど、サブスクごとに手続き方法が違うから必ず確認してみてくださいね。
結局おすすめのおもちゃのサブスクはどれ?【おすすめできるのは〇〇】
数あるおもちゃサブスクの中でボクが自信を持っておすすめできるのはやっぱりトイサブですね。
引用:トイサブ公式ページ
「最大手を押してくるなんてつまらない」と思った人もいるかもしれませんが、トイサブは老舗だけあっておもちゃの質もサービスの使いやすさも抜群なんです。
- 1プランでレンタルできるおもちゃの幅が広い【大型遊具〜STEM教材まで対応】
- シンプルで使いやすい手続きフォーム【フィードバックが楽】
- ユーザー参加型のイベント【おもちゃを借りるだけのサービスじゃない】
1プランでレンタルできるおもちゃの幅が広い【大型遊具〜STEM教材まで対応】
ほとんどのおもちゃのサブスクはおもちゃの種類やサービス内容を変えて料金の異なる複数プランを用意してるんですけど、トイサブは1つのプランしかありません。
これってどういう意味かと言うと、トイサブなら追加料金なしで初めからフルサービスを利用できるってことなんです。
おまけに借りられるおもちゃは乳幼児期に活躍するベビージムや手押し車などの大型遊具から、早期教育で人気のSTEM教材まで幅広い種類のおもちゃを同じプランでレンタルすることができます。
引用:トイサブ公式ページ
1つのプランで幅広い種類の
おもちゃがレンタルできます。
出し惜しみせずに1つのプランで全てのおもちゃとサービスが利用できるシンプルなプラン設計はユーザー有利でとても使い勝手がいいですよ。
シンプルで使いやすい手続きフォーム【フィードバックが楽ちん】
おもちゃ交換の度に行うフィードバックを楽にできるように、トイサブは返却フォームという独自の形式を利用しています。このフォームはユーザーが楽に記入できるように工夫されていてストレス少なくフィードバックできるんです。
例えばおもちゃ個別の感想は直感的に伝えられるようにハートの個数で表現します。これはすごく分かりやすいです。

自由記述欄もあるから、おもちゃの感想やリクエストを詳しく書きたい時はガッツリ記入することもできますよ。
おもちゃのフィードバック以外にも、運営と連絡をとりたい時に使う問い合わせフォームもなかなか使い勝手がいいんです。

質問のカテゴリーを選んであとは自由に書くだけ。シンプルで使いやすいですよ。
LINEを使って運営とやりとりするサブスクもあるんですけど、LINEのチャットで長文を書くと見にくいんですよね。
おまけにトイサブは支払い方法の変更(一括払い・毎月払い)や兄弟利用、退会も連絡1つですぐに手続きできるのも魅力。
プランだけでなく手続き方法も簡単になってるから、面倒なことが嫌な人にはトイサブくらいシンプルなサブスクがいいかも。
ユーザー参加型イベント【おもちゃを借りるだけのサービスじゃない】
ユーザー交流のイベントが開催されるのはトイサブのユニークな特徴です。過去にユーザーが参加できるリアルなイベントを開催されました。
- トイサブオリジナルおもちゃの体験会
- ショッピングセンターへトイサブおもちゃ体験ブースの出展
トイサブ体験イベントの様子
引用:トイサブ公式メルマガ
リアルなイベントだけじゃなくてオンラインイベントもありますよ。トイサブではこれまでにフォトコンテストやユーザーインタビューを開催してきました。

参加者全員にプレゼントが配られました〜。
今はコロナの影響でリアルなイベントは開催されていませんが、今後またイベントは復活するかも。
ただおもちゃを借りるだけじゃなくて、ユーザー同士のつながりだったり交流を楽しみたい人にはイベントのあるトイサブはぴったりですよ。
以上、トイサブおすすめポイントの紹介でした。
要するに、シンプルで使いやすいのに借りられるおもちゃの種類も多くてその上楽しいイベントもあるのがトイサブなんです。
トイサブ利用者数10,000人超という数字は、トイサブのサービスが多くの人に支持されてきた証です。
まとめ:おもちゃのサブスクを比較するなら、価格よりサービスの価値を比べるべし
おもちゃサブスクの比較ポイント3選
- レンタルプランの口コミ
- 特徴的なサービスの内容
- 手続きフォームの使いやすさ
おもちゃのサブスクを選ぶときはどうしても価格で比較しがちになりますが、比べるべきは価格じゃなくてサービスの価値だと思います。
数百円という小さな価格の違いでも、使いやすさとおもちゃの種類は大きく変わってきます。失敗しないサブスク選びをするなら今回お伝えした比較ポイントをぜひ押さえてください。
どのサブスクがいいかで迷うのが嫌なら、最大手のトイサブを選べば間違いなし。
業界のスタンダードになるほどおもちゃの種類もサービス内容も充実していて安心感があります。サブスク同士の比較が面倒ならトイサブ一択ですよ。
最後にこのページで紹介したサブスクをまとめておきます。興味のあるサブスクがあったらぜひチェックしてみてくださいね。
サブスク名 | 特徴 | 公式ページ |
キッズ ラボラトリー | 業界最安値の お試しプラン 30日間全額 返金補償あり | 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 |
トイボックス | 発送前におもちゃの確認・変更ができる | 発送前の変更可能。好きなおもちゃを借りられる【TOYBOX】 |
イクプル | おもちゃと一緒に日用品をお届け 購入金額に応じたポイント制度 | 知育おもちゃの月額レンタルサービス【イクプル】 |
ChaChaCha | 学研ステイフル監修の学習教育プラン 気に入らないおもちゃは 何度でも交換可能 | 気に入らなかったら何度でも交換可能!知育玩具のサブスク【Cha Cha Cha】 |